スキャニングサービスや文書電子化のD-LIBRARY。安心・丁寧・納期遵守が基本です。
HOME
利用規約
著作権について
法定表記
個人情報保護方針
会社概要
サイトマップ
総合HOME
HOME
文書電子化HOME
SCANNING
サービス概要
SERVICE
料金・お支払い
PRICE
ご利用の流れ
FLOW
活用事例
SAMPLE
よくあるご質問
FAQ
お見積もり
ESTIMATES
お申し込み
APPLICATION
お問い合わせ
CONTACT
NAVIGATION:
HOME
>
書類のスキャニング(電子化)TOP
>お見積もり
お見積もりフォーム
※
:ご入力必須項目です
お客様情報
会社名
(全角)
※お名前
(全角)
※フリガナ
(全角カタカナ)
※メールアドレス
(半角英数)
※確認用メールアドレス
(半角英数)
※電話番号
※郵便番号
※ご住所
お見積もり内容
数量
箱数
箱
※10箱以上のお申し込み ※140サイズ、20kg程度まで(人が一人で持てる程度)
箱サイズ
記載例:縦40cm、横40cm、高さ30cmの110サイズ
おおよその書類枚数
枚
書類の状態・スキャン設定・オプションなど
書類サイズ
▼選択
A4まで(A4含む)の同一サイズ書類
A4より大きい同一サイズ書類
サイズ混在書類
書類サイズにて混在を選んだ方は下記より対応方法を選んで下さい。 ※割増あり
▼選択
お客さまにてサイズ毎に分けて発送する
サイズ毎に分けてスキャンして欲しい
その並びのままスキャンして欲しい
混在している場合には下記にその割合などを記載して下さい。
※A4より大きいサイズとA4以下の書類の割合を記載して下さい。
例:A4以下が7割、A4より大きいのが3割
書類の紙質
▼選択
普通紙で白い紙
真っ白い紙ではなく書籍の紙のように少し黄色がかった紙
週刊紙などに使われているザラザラとし色の濃い紙
写真雑誌などに使われている表面がツルツルとした紙
色々な紙が混在している
混在している場合には下記にその割合などを記載して下さい。
書類の状態
▼選択
折れなどがなく綺麗な状態
書類の角などに小さな折れやシワなどがある
書類に大きな折れなどがある
書類が丸まっていて開いてもすぐに丸まってしまう
書類に折れ、シワがある方は下記より対応方法を選んで下さい。 ※割増あり
▼選択
折れ、シワはお客様にて直してから発送する
折れ、シワはそのままスキャンしてもよい
大きなシワは直して欲しいが小さな折れなどはそのままでよい
全て直して欲しい
紙焼けの状態
▼選択
紙焼けなどがなく白い状態
紙焼けなどがあり茶色くなっている状態
色々な紙が混在している状態
混在している場合には下記にその割合などを記載して下さい。
書類の文字向き
▼選択
縦長書類の上向き文字
横長書類の上向き文字
縦長、横長の上向き文字が混在している
混在している場合には下記にその割合などを記載して下さい。
文字向き修正
上記書類の向きにて混在を選んだ方の文字向きを全て画面上方向に統一修正します。
有
無
手書き文字の書類
有
無
有の方は手書き書類の割合を記載して下さい。
スキャン解像度
▼選択
200dpi
300dpi
400dpi
400dpi以上
400以上の方はご記入下さい
dpi
スキャンカラー形式
▼選択
白黒
グレー
フルカラー
※白黒は色認識した部分は全て黒になることがございますので色の着いた紙、イラストやグラフなどがある書類の場合はご注意下さい。 コピーでの白黒と同じ仕様の場合は「グレー」を選択して下さい。
スキャン面
▼選択
片面
両面
混在
混在している場合には下記にその割合などを記載して下さい。
※例:両面7割、片面3割
白紙ページ削除
上記スキャン面にて両面・混在を選んだ方の白紙ページを削除します。
要
不要
OCR処理
要
不要
フォルダ分け
要
不要
要の方はフォルダ数を記載して下さい
フォルダ
ファイル分け
要
不要
要の方はファイル数を記載して下さい
ファイル
ファイル名入力
ファイル名を付けるファイルの数です。
ファイル
ファイル名の例を記載して下さい
例:D-LIBRARY_2015年_1月
しおり作成
箇所
ホッチキス止め
有
無
ホッチキス止め「有」の方はおおよその数を記載して下さい
箇所
ホッチキス止め「有」の方は下記より対応方法を選んで下さい。 ※割増あり
▼選択
お客様にてホッチキスを外して発送し、作業後もホッチキスで止めなくてもよい
弊社にてホッチキスを外してスキャンし、作業後は再度ホッチキスで止めなくてもよい
弊社にてホッチキスを外してスキャンし、作業後は再度ホッチキスで止めて欲しい
書類の保存方法
▼選択
穴を開けヒモなどで止めている
穴を開けバインダなどに保存している
穴を開けずにバインダに止めている
穴を開けずにフィルムファイルに保存している
バラバラのまま袋などに入れて保存している
その他の方法で保存している
作業後の書類の保存方法
▼選択
作業後はバインダなどに戻さなくてもよい
作業後は元通りバインダなどに戻して欲しい
混在している場合には下記にその割合を、その他の方は保存方法を記載して下さい。
インデックス、付箋などの有無
有
無
「有」の方はおおよその数を記載して下さい。
個
他の資料の紙(レシートなど)
などが貼られている書類の有無
※必ず確認して下さい
有
無
「有」とした方はその大体の枚数を記載して下さい。
枚
普通紙以外の紙の有無
有
無
冊子・カタログなどの糊付けされたものの有無
冊子・カタログなどの
裁断の可否
可
不可
作業後のお申し込み書類の扱い
当社にて処分
お客様へ返送
備考
※個別の作業指定やはじめのページの見分け方などの指定がある場合は必ずその方法を記載して下さい。
例:付箋にファイル名を記載して貼っています
INDEX
お見積もり
関連サイト
▲PAGETOP